BPA JAPANは、ビジネスプロデューサーという存在にフォーカスしたビジネス情報サイトです。運営は、一般社団法人日本ビジネスプロデューサー協会の事務局運営を受託している株式会社クラブマネジメントが行っています。

SONY7万円のウォークマン「ZX1」高級志向の顧客ターゲットでどこまで勝負できるのか

0 841

1979年、いつでもどこでも音楽を聴くことのできる製品として、世界的大ヒットになったソニーのウォークマンは、デビューから35年を迎える。

ソニーの新型ウォークマン「ZX1」は、価格700ドル(約7万円)で、高級志向の顧客をターゲットにしている。
薄型が特徴のアップルのiPod(アイポッド)やウォークマンのほっそりした先行機と対照的に、ZX1のボディーは重くて分厚く、超高音質の音楽ファイルを保存できる128ギガバイトのメモリが内蔵されている。ソニーによれば、1台1台を高価なアルミニウムの塊から削り出していることが、ノイズの低減につながっているという。

日本では、昨年12月に店頭に並ぶと、すぐに売り切れとなった。2月以降、欧州やアジアでも発売されている。米国での発売は未定。

ZX1の日本での売り上げは好評といわれているが、その数字は公表されず、経済評論家は、日本でのこれまでの販売台数が数千台にとどまると見ている。

さらに、2013年度(14年3月終了)の損益が13億ドルの赤字であり、今年度も赤字にとどまる見通しの中、新型ウォークマンは、成功するとしても、ソニーの慢性的な赤字を解消すると見る人はいない。

デジタル音源が一般的になり、音質の低下を嘆く、中高年たちは多い。
音楽よりも音にこだわることが、ハイソサエティと感じる高給取りで高級志向をターゲットにするやり方は、ひとつの小さなマーケットといえよう。

こんな記事をみつけた。
今年5月半ばに、東京で開催されたヘッドフォンのイベントに、1時間並び、入場した19歳の男子学生が、インタビューで、音質のためなら余計にお金を払う消費者として紹介され、混雑するソニーのブースでZX1の試聴後、「これが史上最高のウォークマンだと思う」と話し、「価格は気にならない」と語ったという。

残念なことに、消費者は、大手企業のマーケティングのあからさまな手法を知ることのできる時代となり、芸能人の薬物不祥事のインタビューのたびに「○○のファンです。早く戻ってきてほしい」と、同じ人間のインタビュー映像がテレビに流れる事実を知っている。

マスメディアで紹介されるインタビューに、マーケティングの意図が含まれていることを消費者が知り、嫌悪感をもつようになった現代、過去の成功例にしがみついていては、大企業といえども衰退の一途をたどるであろう。

一般消費者で、かつてのソニーファンの本音は、
「自分好みのフォルムに捏ねて変型できる、粘土みたいなウォークマンを出して欲しい。 」
「デザインが、ださい。」
「コンセプトが間違ってる。」
「クオリアから学ばなっかたのか。」
といった声に表わされている。

50万円代から100万円代の、顧客と販売員(コンシェルジュと呼称)の一対一の販売戦略も、2003年6月24日の発売からわずか2年後の2005年6月22日に開発停止が発表され、翌年3月にプロジェクトは終了した。

音質は、良ければ良いほどいいだろう。
お金をもっている人ならば、購入体力もあるだろう。

しかし、それがビジネスとして成功を導くのだろうか。

ビジネスプロデューサーたちは、ソニーのこのプロジェクトをどうとらえるのだろうか。

返信を残す