ゲームで習得!JRPG(日本語RPG)を世界が応援?
クラウドファンディング「Kickstarter」で資金を集めている「Koe」(声)。
説明には、英語を話す人たちにRPGを用いて日本語を習得するために作ったとある。
そして、日本語を読み、理解することで、次の段階に進めるターン制のRPGであることが、独特なゲームだと謳っています。
日本のゲームは「ドラゴンクエスト」、「ポケットモンスター」、「ファイナルファンタジー」などのロールプレイングゲームは、欧米のゲームユーザーは日本製RPGを、「JRPG(Japanese RPG)」と表現され、その独自性は注目されている。
PC市場をメインとし続けた欧米では、リアルタイム制や、シームレスや、オープンワールドを組み込んだRPGのスタイルが確立されているが、日本のRPGは、ターン制や、コマンド戦闘や、エンカウント方式にとどまるなど「スタイルの古い」日本製として区別されてきた。
が、日本のRPGは、その独自性を貫いてきたことで、世界のゲーマーにとって、新鮮さももっているといえる。
それが、なぜ、世界で受け入れられないかというと、言葉の壁である。
日本人が英語力の欠如により、グローバル社会に後れを取らざるをえない現実と同じように、ゲームの世界では、日本語がわからないが故に、面白いゲームを体験することができない。
そこで、ゲームで遊びながら日本語が学べるRPG(ロールプレイングゲーム)を作るために、開発者ジテシュ・ラワルが資金を募っている。
「日本式RPGやアニメや漫画に興味があり、そのために日本語を学びたいと思っている人たちがいるが、彼らはどのように(学習を)始めればいいかわからないと言う。それなら、日本語自体を使って学習をうまく始められるような、ストーリー性のある本格的な日本式RPGがあればいいと思った」と、説明している。
ジテシュ・ラワル(Jitesh Rawal)氏は、大学に通いながらひとりで開発を続けている。新しいアートとしての安全なライセンスを取るため、セキュリティ、ゲーム音楽の作曲家、ゲーム開発に必要なタスク実行のための費用、£35,000(65000ドル)を希望している。
世界では、古いと言われる日本のゲームに多いターン制ストラテジー(ターンせいストラテジー、Turn-Based Strategy、TBS)は戦略シミュレーションの中でもプレイヤーと対戦相手が決まった順番で行動するものをいう。
コンピューターを使用しないボードゲームのシステムをそのまま踏襲したもので、この方式をとるシミュレーションゲームは数多くある。
一般的に一ターンごとにプレイヤーは考慮時間を得ることが出来る。
原義から言うと囲碁や将棋はターン制ストラテジーの一種ともいえる。
日本人には日常の中の当たり前に思えるゲームが、世界では古くて新しい感覚をもって受け入れらるかもしれない。
ビジネスプロデューサーは、自分だけのアイデアを深く追い込むことも大事ではあるが、日本独自のもつ古さや、世界への壁といわれる日本語そのものをビジネスに組み込むことで、逆に世界に日本を発信することになるかもしれない。